東京都行政書士会のインタビュー

【東京都行政書士会のインタビューにご協力いただいた担当者様】
東京都行政書士会副会長 田崎敏男
空家対策特別委員会委員 長谷川直子

東京都行政書士会について教えてください

まず、行政書士会は全国47都道府県に1会ずつ存在します。その中で、東京都行政書士会には約8,000名の会員が在籍しており、会員の在籍区分は事務所の所在地によって決められています。例えば、埼玉県在住の行政書士が池袋に事務所を持つ場合、その行政書士は東京都行政書士会の会員になります。また、東京都行政書士会に登録された会員は、下記の条件を満たしています。

1.行政書士試験に合格した者

2.弁護士となる資格を有する者

3.弁理士となる資格を有する者

4.公認会計士となる資格を有する者

5.税理士となる資格を有する者

6.国又は地方公共団体の公務員として行政事務を担当した期間及び特定独立行政法人(独立行政法人通則法(平成11年法律第103号)第2条第2項に規定する特定独立行政法人をいう。以下同じ。)又は特定地方独立行政法人(地方独立行政法人法(平成15年法律第118号)第2条第2項に規定する特定地方独立行政法人をいう。以下同じ。)の役員又は職員として行政事務に相当する事務を担当した期間が通算して20年以上(学校教育法(昭和22年法律第26号)による高等学校を卒業した者その他同法第90条に規定する者にあっては17年以上)になる者

引用:東京都行政書士会

東京都行政書士会の業務内容としては、大きく分けて以下の3つが存在します。

1.役所に提出する許認可等の申請書類の作成並びに提出手続代理

2.上記以外。遺言書等の権利義務、事実証明及び契約書の作成等

3.上記1.、2.以外の、成年後見、ADRなどの新しいサービス

引用:東京都行政書士会

行政書士の業務内容は複雑で一般の方には分かりづらいため、東京都行政書士会では一般の方々に対して「プエンテ」という広報誌を作成し、行政書士が提供できるサービスや役割を図でわかりやすく示しています。
例えば「人生100年 Life with 行政書士すごろく」では、人生の各イベントにおいて行政書士がどのように関わるかをゲーム形式で楽しめます。
「どんなときに行政書士に頼るべきか」をイベントごとにわかりやすく解説しているので、行政書士のことを深く知らない方でもイメージしやすい内容になっています。

参考 東京都行政書士会のご案内~プエンテ東京都行政書士会

空家問題サポートセンター(空家対策特別委員会)について教えてください

実は、東京都行政書士会には「会則」という規定があり、その第57条に基づいて特別委員会を設置することができます。平成28年4月に設置された「空家対策特別委員会」はこの規定に基づき、理事会の決議を経て発足しました。その背景には、平成26年に制定された「空家対策等特別措置法」があります。この法律の施行を受けて、業務の一環として相続に関与することが多い私たちも、少しでも空き家問題の解消に貢献できるようにと考え、この特別委員会をスタートさせました。

空家問題サポートセンターでは、相続や後見など空き家に関する様々な相談に対応しており、相談者に適切な専門家を紹介するコーディネーター的な役割も担っています。会員約8,000名の内約1,000名が税理士資格を持っており、空き家の売却や相続分割に際して税金が絡むケースにも対応します。また、相続関連では、遺産分割協議書や家族信託契約書の作成、相続人の基礎調査なども行っています。

その他にも、空家問題サポートセンター内に「登録相談者」という枠を設け、約3年を目途に相談者を継続的に支援する活動を将来的に検討しています。これは、その場での回答が難しい相談や状況が変わった方に対応するためです。

参考 空家問題サポートセンター(空家対策特別委員会)東京都行政書士会

「空き家対策小冊子 家とくらしの未来」について教えてください

空き家に関する様々な課題を解決するためには、多くの専門家との連携協力とコーディネーター役の存在が不可欠であり、その役目を担うのに行政書士が最適任だと考えています。
そこで空き家問題で悩まれる都民の方に、この問題の解決策として本誌を活用していただけるよう「空き家対策小冊子 家とくらしの未来」を発行いたしました。本誌では「施行後8年を経過した空家法と2023年改正」「空き家対策と住宅市場の未来」「行政書士はあなたの街の法律家」などをテーマに取り上げています。

また「空き家をめぐるケーススタディ」と称して、東京都行政書士会に寄せられた相談をもとに現状の課題に対する解決プロセスや提案のポイントを行政書士の視点で解説しています。

参考 「空き家対策」小冊子の 発刊にあたって東京都行政書士会

東京都行政書士会×自治体および企業との提携について教えてください

現在、東京都行政書士会は東京都内の18の自治体と包括的な連携協定を締結し、管理不全空き家対策として啓発活動や相談窓口の設置を行っています。

東京都行政書士会 連携自治体一覧
墨田区 練馬区 荒川区 豊島区 渋谷区 北区
町田市 小金井市 小平市 西東京市 東久留米市 東村山市
清瀬市 三鷹市 武蔵野市 立川市 調布市 狛江市

実は啓発活動の一環として、東京都行政書士会がセミナーなどを開催する際には、会場代や講師料、資料の印刷代などの開催費用を全額負担することが多々あるんです。自治体から特別料金で会場を借りたり、過去には東京都の空き家対策事業「東京都空き家利活用等普及啓発・相談事業」の補助金を活用したりするなどの節約策も講じていますが、それ以上に社会貢献を重視しています。

また、企業連携においては「協力事業者名簿」を設けており、必要に応じてその名簿を活用し、業務を円滑に進めています。この名簿には、あんしん解体業者認定協会さんも含まれています。その他にも、東京都行政書士会の会員の中には弁護士約20名を含むダブルライセンスの保持者が多く、適材適所の対応を行っています。

東京都行政書士会の詳細情報

団体・会社名 東京都行政書士会
所在地 東京都目黒区青葉台3-1-6 東京都行政書士会館
代表者名 宮本重則
電話番号 03-3477-2881
営業日 平日(月曜日〜金曜日)
営業時間 9:00~17:00
公式HP https://www.tokyo-gyosei.or.jp/

著者情報

解体無料見積ガイド

解体無料見積ガイド編集部

解体無料見積ガイド編集部は、建物の取り壊しを題材に独自のコンテンツを発信するオウンドメディアを運営しています。2011年の創業以来、10年以上にわたるサービス運営経験の中で培ったノウハウを凝縮し、役立つコンテンツを発信しています。

監修

中野達也

中野達也

一般社団法人あんしん解体業者認定協会 理事
解体工事施工技士 登録番号:23130106
石綿作業主任者 修了証番号:13820
解体工事業登録技術管理者
公益社団法人 日本建築家協会(JIA)研究会員
一般社団法人東京都建築士事務所協会 世田谷支部会員

静岡県出身。日本全国の業者1,000社超と提携し、約10年間で数多くの現場に関与。自身でも解体工事業登録技術管理者としての8年間の実務経歴を持つ。専門家として、テレビ番組をはじめとする多数メディアに出演。これまでに一般家屋はもちろん、マンション、ビルなど様々な建物の取り壊しに従事し、工事を行いたい施主、工事を行う業者の双方に精通している。

出演メディア
めざまし8(フジテレビ系列)、ひるおび!(TBS系列)、情報ライブ ミヤネ屋(日本テレビ系列)、バイキングmore(フジテレビ系列)、CBCニュース(CBCテレビ系列)他多数

「あんしん解体業者認定協会」が運営する「解体無料見積ガイド」は完全無料で、最大6社の解体業者に現地調査と見積を依頼できます。もちろん業者から無理な売り込みはなく、見積後のお断り連絡も私たちが代行します。
登録している解体業者は全国1,000社以上、75社に1社の厳正な審査基準を通過した業者のみです。
費用を抑えて中間マージンが一切入らない見積もりを取得されたい方は、ぜひご利用ください。

解体業者とのやりとりを
すべて代行します

解体工事をぐっと安く無料で6社見積比較!

電話で相談する

0120-978-952

お電話の受付時間 8~20時(土日祝も対応)

私たちのこれまでの経験を
少しずつ書きためました。
以下メニューもぜひご覧ください

見積依頼・資料請求・ご相談

見積依頼・資料請求・ご相談